こんにちは、特殊清掃.ASIAです。
昨日は札幌市でお部屋の片づけ手伝い&ハウスクリーニング。
午後から江別市の火災(ボヤ)現場の消臭の第一回目。(オゾン脱臭機セット)
夕方から岩見沢市でトイレ清掃と珍しくハードな一日を過ごしました。
最後の岩見沢でのトイレ清掃は4時間ほど単独で頑張りました。
今年は札幌市、江別市は積雪が異常に少ないのですが、隣町の岩見沢市は豪雪地帯で有名ですが、積雪量が多く別世界でした!
その影響か、「トイレの水が奥で凍ってしまい排水をしようとしても流れず、逆流してきて汚物が溢れてしまい大変なことになったので清掃してほしい」というご依頼でした。
結構な衝撃映像なので写真は全体ぼかしていますが、一般の方が一般の清掃道具で行うにはかなりの勇気がいるのではないでしょうか?
雑菌もウヨウヨしていますし、匂いも当然あります。
あらかた作業に慣れていないとどこからどう清掃しようか・・・と大変ですから特殊清掃の出番です。
(通常のハウスクリーニングでも対応してくれるのでしょうか?)
すでに床の汚物も寒さでシャリシャリになっていました。
それほど昨日は寒かったです。
清掃後の写真がこちらです。
当然便器内も汚物はなく綺麗に掃除しました。
しかし!
今回は私の敗戦です・・・。
排水管から根本の氷が解けず、排水が完璧になっていないのです・・・。
パイプスルーやお湯、電熱線、ポンプ、ワイヤーなど色々な道具を駆使したのですが、開通せず・・・。
これが一番時間がかかりました。
話を聞けば、仕事の都合でこちらのアパートにはたまに来る程度で普段は実家住まいということなのでトイレはもう使わないというこで、水を止め、タンクと水の部分に不凍液を入れておきました。
破裂すると困るので配管部分に電熱線をして、トイレ用のストーブをつけておくことをお奨めしました。
春先の気温が下がるまでは何も出来ない状況になりました。
北海道ならではのことですが、気温がマイナス4℃になると水道凍結の恐れがありますので水抜き、水落としはこまめに行って下さい。
今回は日常的に使用しないこともありガチガチに凍っていましたが、日常生活するようなお宅だったら困ってしまいます。
お客様にはトイレがきれいになって大変感謝されましたが、通常のトイレに戻っていないので悔しい想いをしております。
また勉強して同じことがあった場合は対処出来るように道具や薬剤、作業方法を検討したいと思います。
最後に、こういった場合は水道屋さんに依頼するにしても「事前に清掃をしないことには手を付けられない」と断られることも往々にしてございますので、事前の掃除に関してはご相談下さい。
0120-669-920