北海道 特殊清掃.ASIA の久保田です。

本日のブログは、タイトルの通り灯油漏れに伴う消臭について書いていきます。

灯油が漏れてから1年以上経過

灯油漏れ コンクリート

先週のことになりますが、今月の上旬から約3週間の工期を頂いて消臭に入っていた灯油漏れ現場の引渡しが完了しました。

いつもお世話になっている市内の管理会社さんからのご依頼で、昨年の秋頃にお見積もりを行い、保険の関係などで今月の施工となりました。

↑写真だと灯油漏れの状況がいまいち分かりにくいですね。

アパートの上階に住む方が灯油漏れを起こしてしまい、その灯油が写真のお部屋にも漏洩してきて灯油臭くなってしまったという状況です。

弊社でのお見積もり時、漏れてから半年以上経過しているとのことで、2部屋のうち1部屋の壁1面や天井・床の一部が解体されていて、残った床材等も灯油を吸っていてとてもオイリーな状態でした。

浸透範囲の見極めは慎重に

このブログでは、灯油漏れについて何度か説明しておりますが、灯油が漏れると、おそらく一般の方が想像するよりもかなり広範囲に浸透していきます。

灯油漏れ 洗浄薬剤噴霧

今回のケースでは、灯油が漏れてからかなりの時間が経っており、当時の状況なども聞けなかったので、コンクリートのクラックや染みなど、現場の状況と経験から浸透範囲を推測していきました。

浸透範囲としてはかなり広く、結構長い期間漏れ続けていたのか、大量に漏れたのか、いずれにしても多くの灯油が漏れた事が伺えました。

当初、灯油が漏れてきたのは一部屋だけ・・・ということでしたが、現場を確認してみると隣のお部屋の天井の一部にまで灯油が漏れた形跡があり、2部屋を解体して施工することになりました。

灯油の消臭につきましては、洗浄・消臭する技術が難しいというのは勿論なのですが、それ以上にどこまでの範囲に灯油が広がったか?ということを認識する事が1番重要だと感じています。

ニオイの原因箇所の特定ができていないと、いくら素晴らしい薬剤や道具、技術があってもニオイは消えてくれません。

ニオイは少なくなったけど、まだ何か臭い気がする・・・という状況になってしまいます。

消臭方法の模索は終わらない

遠赤外線ヒーター

弊社では、灯油漏れの消臭工法については、旭川市のBeクリーンさんからご教授頂いた方法をベースに施工しており、すでに当時の工法でニオイを消すことが出来ていたのですが、効率などを求めて期間を縮められないか?ということは常に考えております。

色々と試した結果、元の工法に戻ることもあるのですが、試してみることでひらめきが生まれる事もあります。

↑の写真は遠赤外線を利用してコンクリート部分の温度を上げているところです。

コンクリートとはいえ、発火のリスクも少なからずあるので注意が必要ですが、材質や現場の状況によりとても活躍してくれます。

↓下の写真は自作?というほどのものではありませんが、ニオイ吸着ポリマーです。

空間に薬剤を揮発させる、ニオイを吸着する、という方法ですが、最初の頃はあまり即効性が無い・・・という認識のまま、効かないと決めつけてそんなに試していなかったのですが、最近では孤独死現場や火災現場など様々な現場で多用しております。

消臭ポリマー 作成中

現場によって状況は様々なので、薬剤や工法など、特定の現場ではあまり効かなくても、決めつけずにトライする事も必要です。

弊社での灯油消臭の肝となる防臭コートにつきましては、詳しくは掲載できませんが、防臭コート自体がニオイ成分の通り抜けが限りなく0に近いものを使用しており、防臭コートからの揮発物もほぼ0のものを選んでおります。

また、作業前・作業後の室内空間のテトラデカン(灯油の成分の一つ)の数値を元に消臭を求められる現場でも、規定の数値内まで落とすことが可能です。

終わりに

灯油漏れに伴う消臭は、トラブルがとても多いニオイの一つです。

漏らしてしまった側は軽く考えていても、漏らされた側からすればかなり深刻で怒り心頭・・・というケースも多いです。

灯油のニオイが強い場所では身体が痒くなるという方も過去にいらっしゃいましたし、それが化学物質過敏症の方となれば尚更です。

強い灯油のニオイを嗅ぎ続ければ、健康な方でも頭が痛くなってくるのはイメージできるかと思います。

冬も終わり、灯油を使う季節ももうすぐ終わりますが、アパートやマンションに限らず、お引越しや内装工事などに伴い灯油漏れ事故が起きてしまうということも考えられます。

経年劣化・地震に伴う灯油漏洩事故もありますので、お悩みの方は気兼ねなくご相談ください。

札幌市近郊(江別市、岩見沢市、石狩市、小樽市、北広島市、恵庭市、千歳市など道央圏)はお見積りは無料です。 

灯油漏れに伴う消臭やペットのニオイ(灯油臭、ボヤ、ゴミ部屋、糞尿臭)、ゴミを溜め込んでしまったお部屋のお片付け全般に関わることでお悩みの方は気兼ねなく下記までご連絡ください。

【運営会社】 
社名に掲げる信頼される(Reliable)企業を目指す!
リライブル株式会社 
リライブルの遺品整理 
0120-669-920

(スマホの場合は上記を押すと電話に繋がります)

・営業時間は9時〜18時が基本ですが、ご依頼者様の都合に柔軟に対応させて頂きます。
・同様に土日祝日は作業はお休みですがお見積りには伺えます。

・メールや写真でのお見積もりも可能(消臭に関しては現地見積もり必須)です。

■業務内容

・汚部屋やゴミ部屋、ゴミ屋敷状態になってしまったお部屋のお片付けやハウスクリーニング

・特殊清掃

・火災やボヤが起きた際のスス臭の消臭・お片付け

・灯油漏れに伴う消臭、コンクリートに染みた灯油の洗浄・消臭

■対応地域

北海道全域で対応しております。

江別市や札幌市近郊は勿論のこと、釧路市や函館市、網走市、えりも町、帯広市、安平町、三笠市、岩見沢市、砂川市、旭川市、当麻町、白糠町、苫小牧市、千歳市、北広島市、小樽市、八雲町、長沼町、南幌町、夕張市、芦別市、新篠津村、月形町、石狩市、余市町、古平町、恵庭市、白老町、むかわ町、様似町、鷹栖町、幕別町、鹿追町、北見市等、多くの地域にて対応実績があり、地域ごとの一般廃棄物収集運搬許可業者様とも連携しております。

【注意点】
・少人数で運営しているため、24時間事務所に電話番が常駐しているわけではなく転送電話にて対応しております。
・せっかくのお電話でも現場作業中ですぐに出られない場合に【非通知設定】だと折り返し電話がかけられない場合がございます。
・お時間をずらして再度電話して頂けると幸いです。
・営業時間外のお電話でもフリーダイヤルにて対応可能です。

・メールは簡易設定にしております。
・再度、詳しい内容をお伺いすることもありますが最低限の必要事項を記載の上、返信をお待ちください。