こんにちは、特殊清掃.ASIAです。

7月はおかげさまで大変忙しくさせて頂きました。

実は8月も現時点でかなりご予約を頂いており、「〇日に片づけて欲しい」「明日中に片づけて欲しい」というようなご要望はお受けできない状態となっております。大変申し訳ございません。

「鍵を預けるので8月中に片づけて欲しい」というのならOKです。

会ってすぐに鍵を預けて頂けるのもありがたい話でございます。

最近では常に数本の鍵を預かりどこかしらで作業させて頂いております!

昨日の日曜日もゴミ部屋さんの片付け見積だったのですが、上記のような条件だったのでご依頼頂きました。

因みに8月中旬まではご予約がいっぱいです・・・。

条件が合ったり、場合によっては後輩や同業者さんをご紹介させて頂くこともございますのでまずはご連絡下さい。

千歳市の孤独死現場の清掃と消臭作業

先日、7/28にこちらの遺品整理を行いました。

その様子は前回のブログに掲載させて頂いておりますのでお時間がありましたらご覧ください。

前回退去時はハエが居なかったのですが、今回またハエが大量発生しておりました。

作業前に殺虫剤を撒いて、ハエの処分をしてから作業に入ります。

次に体液を吸った床板の撤去をします。

今回は電気が通っていますが、電気が通っていない現場もあるのでマキタのバッテリー式の電気のこぎりは重宝します。

本来はべニア板やコンパネで補修するのですが、「売り止め(次の入居者を募集しないこと)なので補修は無しで切りっぱなしでOKを頂いております。

下地を支えている「根太(ネブト)」(※塗っている細い木)は残し、体液がついてる部分に防臭剤を塗ります。
因みに根太と交わる下の太い木を「大引き(オオビキ)」と言います。

この床下からハエが発生してくるようなのでビニールで養生しました。

予想通り、時間が経つとハエが復活してきました。このまま死滅するか外に逃げてくれることを願います。

ハエが室内にいると増殖したり、糞などで窓ガラスが汚れたりと衛生的にも良いことは一つもありませんから。
数匹出てくるのは掃除機で吸ったりして地味に対処していました。

タバコをよく吸う方だったのかヤニ汚れが凄かったですが掃除を行います。

しつこいようですが「売り止め」で次に入居する方を募集しないのであくまでも消臭用の清掃です。

「じゃあ、清掃や消臭の必要もないじゃん」と思うかもしれませんが、管理会社さんが部屋の引渡し点検をするときにあまりにニオイが強いとマズいので「最低限、ニオイを消して欲しい」というのが今回のミッションです。

ただ消臭作業はニオイの発生源があるといつまでもニオいますので清掃は必要なのです。

消臭剤を撒いて機械のボタンを押して終了というわけではありませんし、あまりにも美観が悪い(汚い)と臭い雰囲気がするのもダメです。

視覚から「クサい!」と思う方もいます。

窓やトイレ、床など一通り清掃後はいつも通り、消臭剤を散布し、オゾン脱臭を行います。

今回は時間短縮のためイスラエル製オゾン脱臭機「タイガー』を稼働させます。


オゾン発生量が12000mg/hと高性能です。(一般の方にはわかりにくいですが、通常の市販品が自動車だとしたらタイガーはF1マシンくらいの性能差があります)

北海道の業者はいまだに「剛腕」(オゾン発生量1000mg/h)を使用しているところが多いですが、全国のトップ特殊清掃業者は「黄色い機械」を使用している会社が大半です。

尊敬する同業他社さん

北海道で「黄色い機械」を使用しているのは旭川市の㈱Beクリーン様が先駆けで数多くの消臭作業を行っております。
私が知る限りでは北海道NO1の消臭技術と経験数だと思います。

火災現場、灯油現場、ペット臭の除去を得意としてます。
当然、掃除の知識や技術なども弊社の上であり、同社・加藤専務を目標に頑張っております!

※もしお時間がありましたら㈱Beクリーン様のリンク先もご覧ください。

オゾン脱臭は脱臭効果が高い

腐敗臭などにはオゾンは大変有効でニオイが落ちやすい物質の一つです。

今回の現場は見積もり時や遺品整理時は防臭マスクがないとかなりキツイ臭いでした。
数分いるだけで衣服には臭いが付着し、しばらく鼻に残るくらい強烈でした。

特殊清掃後には、防臭マスク無しで普通に呼吸が出来る状況になりました。
リフォームはしておりませんし、元の設備品も古いので「完全無臭」とは言いませんが、不快感を感じないレベルです。

あとは管理会社さんからのOKを頂けば引き渡し完了となります。

最後に

孤独死は「自然死」であり、ご遺族が恥じることは一切ありません。

むしろ、故人は病院で長期入院させられて生きているのか死んでいるかわからないような毎日を送るよりは幸せな人生だったのかもしれません。

残されたご遺族は後片付けは大変かもしれませんが、相続放棄をされる方もいる中で責任をもって片づける意思があるご遺族を責めることはよして頂きたいと思います。

【運営会社】
社名に掲げる信頼される企業を目指す!
リライブル株式会社
0120-669-920